竹田城2020年 9月19日 竹田城 今年の初日です。2・3日前によさそうな日があったのですが仕事の都合で今日に成ってしまいました 朝来インターを降りて霧が高かったので期待薄とは思ったのですが、1時間かけてせっかく来たんだからと思って引き返さずに行って来ました 駐車場までに少し霧が出てましたが「すこし高いよなぁ・・・・」 良い日は駐車場からすでに… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月19日 続きを読むread more
うちの近所の飛び出し注意 我が家から312号線を北へ20分ほど上がったところにこんな飛び出し注意看板 子供の標識ばかりだと思ってたらこんなのがあって・・・なるほど時代だなぁという感じ そう思って先日出石方面をドライブしてたらこんなのもありました トラックバック:0 コメント:0 2018年05月02日 続きを読むread more
加保坂の水芭蕉 こんなところに水芭蕉があったなんて 尾瀬で有名な水芭蕉ですが場所的には泥炭層の上で水の流れのある様なところ、結構雪の多い寒いところと言うイメージです、岐阜より東、北方に自生すると言われています くねくねした対向車とすれ違うのも大変そうな峠道の頂上付近、川も流れていそうにもありません。やっとたどり着いたロッジ前に車を止めて山道を少… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月28日 続きを読むread more
但東チューリップ祭り 4月21日チューリップ祭りに行ってきました 過去、行ってみたら、花が終わって茎だけのさびしい状態だったり、テーマの絵の一部がぼやけてしまっていたり花の命は短い・・・を実感すること多数です 播但道を和田山まで利用したとしても、その先R9や県道を乗り継いで、はたまた一旦京都に入ったりして行くのは時間がかかり、行きなおすには決心がいります… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月24日 続きを読むread more
大町藤公園(長野ではありません) 山崎町の千年藤から藤にけっこうはまっています 但馬地方に有名な藤の花の名所が2箇所あります 朝来市白井の大町公園と 丹波市市島町の白毫寺です 春風に乗って良い香り 藤の花の良い匂いは伝えられませんが、写真を見てください ここから白毫寺です 白井大町公園は藤棚がいろんな方向に… トラックバック:1 コメント:0 2013年05月14日 続きを読むread more
ゴールデンウィークなので 風邪をひいてしまって、思うように出かけられないのですが 部屋に閉じこもっていても、そわそわするばかりなので 連休前から行こうと思っていた山東町のチューリップ畑に行ってみます 行ってみるとチューリップ祭りは終わっていました 事前にちょっとパソコンで調べたらよかったのに・・・残念 で… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月12日 続きを読むread more