明智光秀見参!! 来年の大河ドラマは、「麒麟がくる」だそうです。さっそく福知山城に行ってきました 京都に近い亀山城もあるのですが明治のいわゆる廃城令によって売却され、大本教に買い取られました。しかし教団が大きくなるにつれて軍部ににらまれ破壊されてしまいました。石垣すらも破壊されて日本海に捨てられたと聞いたことがあります。今思えば決して危険な宗派ではなく… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月07日 続きを読むread more
竹田城の桜は 4月12日 先日、姫路城に行ってきましたが、朝来市の竹田城も気になる所です 姫路城よりも当然後に満開のはずですが案外今年は同時に咲いています 例えば、造幣局の通り抜けでも、いつもなら大川の堤の桜が散るころに通り抜けが始まるのですが、今年は造幣局の桜と向こう岸の堤の桜が一緒に見られるそうです 案の定、こちらも結構咲いています。ふもとと言うか… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月12日 続きを読むread more
姫路城 4月9日 今回は姫路城に行きました 護国神社の裏では陣取り合戦が始まっています ここは桜、池、船、赤い橋、水面の噴水、本丸がワンショットに撮れるポイントです船では、内堀を一周する訳では在りませんが、好古園の辺りから動物園に渡るこの赤い橋までを往復します。つまりお城の南面を一往復すると言う事です。石垣の説明や歴史の説明をしてくださいます。一度乗… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月09日 続きを読むread more
なぜか小田原 小田原城へ行きましたが惣構えが理解できませんでした どうやら、スケールが大きすぎてちょっとした観光程度では無理だと判りました しかも、その上に明治の廃城令、関東大震災が重なって、戦国時代のおもむきは残っていないようです それでも、今の整備されたお城は雰囲気のあるものでした もう一度時間をとってゆっくりと見て回りたいものです 一… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月13日 続きを読むread more
姫路城大手門前にて 最近、姫路城に甲冑の武士が現れたり忍者が出たりと、観光客を楽しまさせてくれます この方々、好きなこととは言え大変そうです 『門番さくら組』の旗印を調べるとボランティアの団体でした この写真はPM4時過ぎ 紙袋を持って歩く姿は、お疲れオーラがいっぱい 「プフッ」って笑ってはいけません お城の雰囲気を盛り上げていますよ! … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月08日 続きを読むread more
2013 竹田城 11月の声を聞くとさすがに朝晩は冷え込んできます 砥峰高原のススキもタイミングを外してしまい なんとか、朝霧の竹田城だけは見たいものです 2万人ほどの町に去年は23万人もの人が訪れたとか お城に登るのも良いですが、向かいの立雲峡からの眺めもなかなかです 立雲峡は桜の名所ですから、桜の花の間からの竹田城の景色ももすばらしい物です… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月03日 続きを読むread more
岡山城、後楽園 岡山続きです なぜか来たことのない岡山城、後楽園界隈を歩いておきます 岡山県庁の近く、お城の西にある林原美術館との間にある駐車場に車を止めます 駐車券を取ってお城のほうへ歩きかけると、おじさんが駆け寄ってきて お城や、後楽園の割引券をくださいました また後楽園で、判を貰うと駐車場が割引になることも教えてくださいました 定… トラックバック:2 コメント:0 2013年10月31日 続きを読むread more
岩村城 7月14日天気は下り気味ですがせっかくの休み 名神・中央道と乗り継いで岩村城に行って来ました 途中、京都東あたりで渋滞に巻き込まれ ふと見つけたコンクリートの柱 「名神起工の地」 のモニュメントを発見しました 日本の高速道路の始まりがここからか、と思うと感慨深いものがあります おかげで、東海・信州・北陸は結構気楽に行けます… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月20日 続きを読むread more