今年の花見 今年は花見も自粛の方が多くて大変でしょう そこで、近くの林道へ行ってみました この広域林道は地図には載っていませんし、また木の下まではなかなか行けません。リュックを担いで登山でもしないと近寄れません。 それでもこの10k程の林道で私と同じ思いの人が数人、数台いました。林間を抜けるとところどころに絶景が現れるのです。 例年なら… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月04日 続きを読むread more
ニーノの水車 ニーノなんて言うとどこなんだってことなんですが、JR播但線の駅 『新野』 のことです 寺前駅の一つ手前の駅で、昔は無人駅だったような気がします。のどかな神河町のそのまたのどかな所です。 この駅のすぐ近くに水車があります。三連水車との説明ですがここのあるのは5基です。ここの水車は木で作られた水車ではなくほぼ竹で作られたもので軽快に回っ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月14日 続きを読むread more
うちの近所の飛び出し注意 我が家から312号線を北へ20分ほど上がったところにこんな飛び出し注意看板 子供の標識ばかりだと思ってたらこんなのがあって・・・なるほど時代だなぁという感じ そう思って先日出石方面をドライブしてたらこんなのもありました トラックバック:0 コメント:0 2018年05月02日 続きを読むread more
いやされる感じ 久しぶりの加古大池 ウォーキングの人と釣りの人だけ 風はさほどでもなく、水面に写る木々は冬場でもきれいです こんな景色がこんな近所にあるなんて、かんげきだなぁ ここの釣り人は、ヘラブナ釣り 一度投げ込んだら、動きません まるで景色の一部に成ってるみたいです 多分バスはいないんでしょう 1周3kmから4km程 … トラックバック:0 コメント:0 2018年02月28日 続きを読むread more
蘆屋道満、安倍清明、千枚田 芦屋道満の宝篋印塔 火野正平の心旅をよく見るのですが、いつもなんともない普通の風景なんですがなぜか心を和ませてくれます その中でも兵庫県佐用町の心旅は心に残りました 佐用駅から北西に佐用都姫神社にもよらず さらに奥地に、大木谷と言う所 ここに、谷を隔てて芦屋道満と安倍晴明の塚があり、そこが目的地でした 岡山と兵庫… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月15日 続きを読むread more
七種の滝 七種(なぐさ)の滝は落差72mの滝です 県内でも屈指の滝ではありますが 山頂近くの滝のため、晴天が続くとほとんど水量がなく滝かどうかわからい状態になります 舗装道路が滝の手前300mあたりまであるが、対向車があると少々厄介に成る 手前の福崎町青少年野外活動センターの駐車場か、もう少し先の山門前あたりに止めるのが賢明かもしれない … トラックバック:0 コメント:0 2017年05月21日 続きを読むread more
宍粟市へ 4月28日山崎町へ行って来ました 目的は石楠花と藤の花です ここは山崎菖蒲園ですが、菖蒲園を囲む山裾に散策道が設けられてたくさんのシャクナゲが見られます 花はつつじとそっくりと言うか、同属です しゃくなげは、つつじと違って、花がまとまって出います 純白から濃いピンクまでいろいろのシャクナゲが有るものです 花の色だけでなく… トラックバック:1 コメント:0 2013年05月01日 続きを読むread more
桜華園 桜華園(神崎町)に行って来ました 桜、240種3000本の桜が有ると言われています 秋に咲く桜もあるようですが、およそ3月下旬から4月下旬にかけて次々に咲いて行きます 全山満開と言う様な事にはなりませんが、行けば時期に合った桜が見られます 4月13日、姫路市北部ではもう桜が散り始めていますが、ここにはちょうど満開、来週の方がいい… トラックバック:0 コメント:2 2013年04月15日 続きを読むread more
扁妙の滝から 扁妙の滝の氷瀑がみられるとの事で早速行って来ました 先週に笠形山に登った人が教えてくれました テレビのニュースでもやってましたよ・・・ おかげで毎日8時45分からのNHKの地元のニュースを見る様になりました 早速、日曜日に行きました もたもたしている内に9時過ぎ、出かけたのは良いのですがアイゼンを忘れてUターン 結局… トラックバック:0 コメント:2 2013年03月05日 続きを読むread more
波賀町 東山 今日は、波賀町東山です フォレストステーション波賀の東の山、”東山”の登ってきました 1016mです 兵庫県下でも 夏場1000mぐらいの山であれば結構快適なのが分かって この夏3つ目の1000mの山です トレッキング と言うかハイキングと言うかを4・5年前に始めた頃 お盆前の日曜日にに、多可町の黒木山に登ったことがあり… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月14日 続きを読むread more
暁晴山 暁晴山へ登ってきました 峰山高原ホテルりラクシアから2.2Kmほどです すべて舗装道路でトレッキングにもなりません ウォーキングです 夏場、気持ちよく歩ける所で、しかも近場を探していましたが この辺りは、我が家から1時間以内で手ごろな場所です ここまで、キャンプ場や広場を結ぶサイクリングロードを歩いてきたのですが … トラックバック:0 コメント:4 2012年09月10日 続きを読むread more
砥峰高原 7月22日今日は、砥峰高原から夜鷹山(1056m)まで歩きました 砥峰には、すすきのきれいな10月末、 山焼きをする2月と、何度か来ています 今日は、夏本番 下界の暑さを逃れてここまで来ました とのみね自然交流館から まずまず、涼しいところです 標高は800から900mだったと記憶しています … トラックバック:0 コメント:4 2012年08月04日 続きを読むread more
偏妙の滝 三月三日、今日は編妙の滝に行きます 笠形山、グリーンエコー笠形にはどちらも行った事がありますが、 偏妙の滝、オウネンの滝に行った事がありません こちらから笠形山に登ったこともありません 5月には、この谷にロープを渡して何百匹の鯉のぼりが泳ぎます 子供がまだ小学生の頃に何度か来ています 明日はどうも雨の様なので、合間を縫って… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月11日 続きを読むread more
極楽山浄土時 今日は極楽山浄土寺あたりのウォーキングです 極楽浄土をそのまま使った贅沢な寺院名です 建立は古く千百年代後半です 近くに住んでいながらこのお寺を良く知りませんでした 仕事で近所にも行っていましたが・・・ 小野市の図書館あたりに車を止めて, きらら通りを東へ国宝浄土寺に向かいます 国道175号を横断して左折 浄土寺の南は… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月05日 続きを読むread more
お正月気分を一新 1月4日、もうそろそろお正月気分を抜いて通常モードに返らなければ と言うことで、少々長めのウォーキングに行きました 年末に、仕事先の人から、「コハクチョウが いこいの村はりま の池に毎年数羽飛来するよ」 と聞いてたので 早速行くことにしました、我が家からの距離はわかりませんがおよそ15kぐらいかと思って 帰省している、息… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月19日 続きを読むread more
B-1グランプリin HIMEJI 2日目 B-1グランプリ2日目 今日は、午後からうちの奥さんと行ってきました 第3会場がパフォーマンスなどたくさんあって面白かったので 今日も第3会場へ ただ、イベントチケットを昨日使ってしまっていたので買わなくてはなりません ところが、第3会場は売り切れで、第2会場まで逆戻り ここも、売り切れ!!も、すぐに再開とのことでしばらく待… トラックバック:0 コメント:4 2011年11月15日 続きを読むread more
B-1グランプリinHIMEJI 今日、B-1グランプリに行ってきました ゲートの 後ろに見えるのは、改修中の姫路城の覆いです 2日間で40万とも47万ともいわれる人出予想でしたが、なるほど大変な人出です 今日は、奥さんが会場の近所で仕事だったので 仕事先で車を止めて、そこから歩いて会場に行きました 駐車場から会場まで2Km強 会場に着いても お城の… トラックバック:0 コメント:6 2011年11月13日 続きを読むread more
芝生公園 小さな公園ですが 今日は、南恒屋のコスモス祭りに行く途中に、芝生公園に立ち寄りました 何気なしに撮ったのですが いつもの景色がびっくりするような景色に変身です これは公園の入り口です いつも休憩するベンチは特等席です 画面で区切ると、不要なものが消えて、思ってもいなかった”きれい”が表れることがあります 南恒屋… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月06日 続きを読むread more
すすき-砥峰高原 砥峰高原に行ってきました10月23日 この日は、砥峰高原すすき祭りです たまたま行ったのが祭りの日だったのですが、この静かな所にこんなに人が集まるかと思うほどです 観光バスも5台ほど入っています 映画「ノルウェーの森」のロケ地になったとか 来年の大河ドラマ「平家物語?」のロケ地にもなったとかで 「平清盛」でした 知る… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月23日 続きを読むread more
こんなの見つけました 先日、高御位山をウォーキング中にこんなのを見つけました 木が、看板を食べています 農林省ですからかなり前 たくましいですね トラックバック:0 コメント:0 2011年10月14日 続きを読むread more
4等三角点 今日は、お盆の13日です 早朝のウォーキングに行きそびれて、結局10時過ぎになりました 外には人の気配がありません このくらい熱くなると、エアコンをつけてお家に避難しているのが一番かも、と思いながら・・・ この田舎町、お盆には、帰省で人口が増えるはずなのに・・・ まあ、我が家の息子のまだ帰ってこないから、そんなもんか・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2011年08月14日 続きを読むread more
ひまわり 8月7日、南光町のひまわり畑に行きました 南光ひまわり祭りは4日で終わったそうですが、まだまだ満開のところがあります 南光町の北部 西下野 漆野地区が、只今満開中です ちょうど、天気も良く、黄色いひまわり、みどりの山、青い空、白い雲と小学生の絵日記に出てきそうです 大きなので15センチぐらい、平均10センチぐらいの大きさ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月08日 続きを読むread more
B-1グランプリin姫路 B-1グランプリが 今年の11月12日13日に姫路で行われるのに先立って 5月21日22日に近畿・中国・四国地区大会が行われました 会場は姫路城周辺の公園・広場です 3箇所に分かれて近畿・中・四国大会の会場、過去にグランプリを取った4地区と石巻・浪江の焼きそばの会場、さらにご当地グルメとして姫路近辺のB級グルメの会場がありました … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月24日 続きを読むread more
菜の花畑に案山子が 通勤の途中に、今年も、案山子が現れました 我が家からは少々距離はありますが、日曜日に歩いてきました 一番手前は地元消防団(消防署では有りません)のお兄ちゃんです。 若者の少ない田舎では一度は入らなくては成りません 地域の生命と財産を守る消防団 ご苦労さんです 後ろは、喜太郎やら、目玉親父やら、私などです 灰色の冬… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月29日 続きを読むread more
秋祭り コスモス祭り 2006年ののじぎく兵庫国体の時に 休耕田に雑草がいっぱいではさびしいのでと コスモスを植えましたが それが あまりにもきれいだったので4年経った今も続いています 何々コスモ祭り などと 地域の名前を入れて リクリエーションの場にもなっています 私の家の近所では、10月の初めから中頃にかけて各地の秋祭りで祭り屋台が奉納され… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月30日 続きを読むread more