少し遅い京都
京都の紅葉も少し遅いのですがなかなか出かけられずに今日に(12月3日)に成ってしまいました
午前中は高台寺の駐車場に車を止めて石塀通りを少し歩いてくくり猿の庚申堂へそのまま八坂の塔を過ぎて二寧坂、もう一度高台寺の下を通り過ぎて八坂神社、大谷祖廟をお参りして午前中、




ここでエピソードを一つ、高台寺の西の階段を上がっていると母娘の二人連れ、階段の下から娘さんの写真を撮っていたので、後ろで待っているとお母さんが「シェ・シェ」と言って娘さんの所まで上がって行って撮った写真を見ていました、日本語で! 私たち2人が中国人に見えたのか、東山あたりの公用語なのか!! とにかく周りは日本人以外の東洋人ばかりでした。庚申堂などは修学旅行生と振袖の外人さんばかりでした
丸太通りをまっすぐ西に、途中昼食を京都の大阪王将で済ませスタンプ獲得、さらに、西へ、右に行けば高雄、神護寺方面、左が渡月橋方面、すぐに渡月橋です今日はなぜか人が少ない。そう言えば、高台寺前の茶店のおじさんも「今日は紅葉見物客の空白の日のような感じ」とびっくりしていました。こちらも案外人出が少なくてラッキー、この川はたしか上流が保津川、下流は桂川、この辺りは大堰と呼ぶらしい、大堰の右岸をまだ歩いた事が無かったのでモンキーパークへは又にして、千光寺方面へ、このお寺も少々歩き疲れたので坂道手前でパス、紅葉と川と舟を見て来ました



午前中は高台寺の駐車場に車を止めて石塀通りを少し歩いてくくり猿の庚申堂へそのまま八坂の塔を過ぎて二寧坂、もう一度高台寺の下を通り過ぎて八坂神社、大谷祖廟をお参りして午前中、





ここでエピソードを一つ、高台寺の西の階段を上がっていると母娘の二人連れ、階段の下から娘さんの写真を撮っていたので、後ろで待っているとお母さんが「シェ・シェ」と言って娘さんの所まで上がって行って撮った写真を見ていました、日本語で! 私たち2人が中国人に見えたのか、東山あたりの公用語なのか!! とにかく周りは日本人以外の東洋人ばかりでした。庚申堂などは修学旅行生と振袖の外人さんばかりでした
丸太通りをまっすぐ西に、途中昼食を京都の大阪王将で済ませスタンプ獲得、さらに、西へ、右に行けば高雄、神護寺方面、左が渡月橋方面、すぐに渡月橋です今日はなぜか人が少ない。そう言えば、高台寺前の茶店のおじさんも「今日は紅葉見物客の空白の日のような感じ」とびっくりしていました。こちらも案外人出が少なくてラッキー、この川はたしか上流が保津川、下流は桂川、この辺りは大堰と呼ぶらしい、大堰の右岸をまだ歩いた事が無かったのでモンキーパークへは又にして、千光寺方面へ、このお寺も少々歩き疲れたので坂道手前でパス、紅葉と川と舟を見て来ました




この記事へのコメント